〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町2-13-4 ユニアス吉祥寺オフィスワン 302
吉祥寺駅徒歩4分
パーソナリティ障害は、大多数の人とは違う反応や行動をすることで本人が苦しんでいたり、周りが困っているケースに診断される精神疾患です。
認知(ものの捉え方や考え方)や感情、衝動コントロール、対人関係といった広い範囲のパーソナリティ機能の偏りから障害(問題)が生じるものです。
注意したいのは、「性格が悪いこと」自分と捉えると辛くなるので自分のアイデンティティを意味するものではないということを考えると楽になります。
パーソナリティ障害には、他の精神疾患を引き起こす性質があります。
パーソナリティ障害と合併したほかの精神疾患が前面に出ることが多いので、パーソナリティ障害は背後から悪影響を及ぼす黒幕のような病気だということができます。
最近の研究からも、この障害は経過中に大きく変化する。
治療によって改善する可能性が高いものと考えられるようになっています。
パーソナリティ障害の定義は、「その人の属する文化から期待されるものより著しく偏った内的体験および行動の持続的パターンであり、ほかの精神障害に由来しないもの…」とされています。(世界保健機構の精神疾患の診断基準(ICD-10)やアメリカ精神医学会の診断基準(DSM-IV-TR 2000)による)。
これを「パーソナリティそのものが病的である」と解釈したり、いわゆる「性格が悪いこと」と混同したりしてはいけません。
パーソナリティ障害は、心理学的な意味のパーソナリティとも、一般的な意味の「個性」に近いパーソナリティとも性質が異なるものです。
この障害は、治療によって徐々に改善することが期待できる精神疾患です。
パーソナリティ障害にはいくつかのタイプがあり、アメリカ精神医学会の診断基準で10種、世界保健機構の診断基準で8種があげられています。
アメリカ精神医学会の診断基準では大きく分けて、次の3つに分類されています。括弧内にそれぞれの特徴を記します。
パーソナリティ障害の治療には、比較的長期にわたって患者と治療者が協力して努力を続けることが欠かせません。
そこでは、どんなことが問題になっているのかということや、その対策について一緒に検討します。
ここではとくに、患者が積極的に治療に参加することが大切です。
治療では、支持的精神療法、認知行動療法、精神分析的精神療法などの精神療法(orカウンセリング)が行われます。
境界性パーソナリティ障害に対する治療プログラムが科学的に有効であることがわかり、効果の高い治療法も開発され、実際の治療に活かされています。
薬物療法では、感情調整薬や選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)や少量の抗精神病薬がパーソナリティ障害の症状を軽くするのに有効であることがわかっています。
また、合併しているほかの精神疾患の治療も重要です。
かつては、パーソナリティ障害はなかなか変化せず、長期間にわたって患者を苦しめると考えられてきました。しかし最近の研究では、パーソナリティ障害の特徴の多くは、年齢とともに徐々に軽快することが明らかにされています。
また、治療によって回復が早くなると考えられるようになっています。
(厚生労働省 文献より)
受付時間 : 10:30~19:00(月・木は除く)
初めてカウンセリングをお受けになる方は、まずお電話でご予約お願いいたします。
またメールでのご予約の場合、お名前と以下3項目
のご記入お願いいたします。
※申し訳ありませんが、英文でのご予約は、ご遠慮ください。
ただいま携帯は、出れなくなっていますご了承ください。
東京・吉祥寺(武蔵野市)にてカウンセリングを行っています。
心理療法や心理カウンセリング、その他のセラピーを用い、あなたの今抱えている悩み・トラウマ・不安・うつ・発達に関する問題など【心の問題】をカウンセラーが、その方に沿った方法で、ご対応いたします。
どうぞお気軽にご相談ください。幅広く様々な問題に対応していますので、あきらめずに一度ご相談ください。
当室は、今後とも真摯に謙虚に日々研鑽を積んで、参ります。抑うつ防止の認知行動療法やトラウマ治療には、TFTが支持されています。
土曜日・日曜日も20時まで開室しています。土日・祝日(月木除く)夜間も開室
吉祥寺駅徒歩4分になります。
ご予約の方法は、メールかお電話でお願いいたします。
お電話の場合、面接中は、出られなかったり、長く話せなかったりしますので、ご予約の内容のみで、お願いいたします。
詳細のご質問に関しては、メールにて承ります。
対応エリア | 東京-東京都 吉祥寺 武蔵野市 小金井 三鷹 西東京市 中野 世田谷 荻窪 調布 新宿 立川 日野 田無 西荻窪(杉並) |
---|
当ルームについて
カウンセリングオフィス「ナチュラルシーン」の真鍋と申します。
カウンセリングを受けてみたいと思われましたらお電話かメールでご自身の疑問点なりをご相談ください
自分自身が癒される時間を、日常にほんの少し加えてみてはいかがでしょうか。
どうぞカウンセリングを身近にご活用ください。お待ち申しあげております。
臨床心理学領域修士
(発達臨床心理研究領域)
早稲田大学大学院修了
公認心理師
(心理職国家資格)
東京公認心理師協会
(旧東京臨床心理士会)
日本公認心理師協会会員
公認心理師の会会員
ストレスチェック実施者研修終了
日本認知療法学会会員
日本TFT協会セラピスト
臼井式レイキマスター
(ティチャー)
日本心理学諸学会連合認定
心理学検定 特1級
(心理10領域全取得)
その他経歴
大学脳科学研究所
フリースクール研究ラボ
上場企業管理職等
1962年生まれ
性格 温厚
真鍋としひと
東京−東京都 吉祥寺 中野 荻窪 西荻窪(杉並) 高円寺 阿佐ヶ谷 武蔵境 三鷹 西東京市 上石神井